朝ごはん抜き→メンタル不安定

お題「朝ごはん」

 

朝ごはんの欠食

↑ガス欠で車を走らせるようなもの。🚗〜

 

現代人は、朝ごはんを摂らない方が多いといいます。

朝は忙しい、また低血圧の方など、単純に食欲が湧かないと、理由は様々あると思いますが。

 

3食の食習慣はやはり、大切のようです、やはり、理にかなって3食なのです。

 

朝食を抜く事によって、単純に約17時間、食べ物を体内に入れていない事になります。

(夕食19時  朝食欠食  昼食12時)🍽

 

食べ物を摂らないと、どこに負担がかかるというと、やはり「脳🧠」だそうです。

脳はとても、多くのエネルギーを必要とします。つまり17時間、燃料を入れないで、稼働させると、行く行くは脳は消耗し、疲弊し、スペックが落ちます。

 

司令塔の脳の機能が落ちると、言うまでもなく、身体全体のスペックは落ちます。

 

脳イコール精神なので、メンタルが不安定になることも予想されます。

 

私はどんなに、忙しくても、なるべく脳へのエネルギーを与える目的で、何かしら、体内に入れるようにしてます。

ゼリー、ヨーグルト、フルーツ

↑手軽です。

 

大切な脳(精神)を守るためにも、朝食(ブドウ糖)はちゃんと摂りましょう。

 

つまり血糖値を安定させましょうってことですね!^_^

血糖値とメンタルは重要な関係性があります。